フジタのランドセルの口コミを探しておられる方、
なんだか口コミ数が少ないんじゃない?と思われてませんか?
確かにフジタのランドセルの口コミは、そう多くはありません。
ただランドセルの口コミを見ていると、
結構フジタのランドセルの特徴にマッチした話題が多いのです。
例えば大きさのことについての口コミでは…
1年生の体ってまだ小さいから、あんなデカいもの背負って、重いだろうなって気の毒に思っちゃいます。だから重さも大きさも、できるだけ軽くてコンパクトなランドセルをって考えるんですよね。
まあ親としては当然な発想です。ただ現在はA4ファイルが収納できるサイズが主流です。
ですので、以前のランドセルよりも少し外寸が大きくなる傾向があります。
ただ、上の口コミのように大きいランドセルを敬遠する方が多いのも事実です。
そこで、容量とコンパクトさを兼ね合わせたランドセルの需要があるのですが、
これにフジタのランドセルがマッチしているのです。
フジタのランドセルはキューブ型で、
よくある学習院型よりもコンパクトな造りになります。
容量は大きいのですが、外見はコンパクト。
ランドセルの大きさが気になる方は、一度フジタのランドセルをチェックしてみてください。
他にも耐久性についての口コミでは…
何十年使うとなると差があるかもしれないけれど、6年間ではどこのランドセルもどんな素材も、ボロボロになることはないよ。大差ないです。
キズがきになるけど、深い色味がいいスムース革がいいのか、キズは目立ちにくいボルサ革がいいのか…耐久性に差はないように思いますが、どちらを選べばいいか迷っています。
素材と耐久性についても口コミには多い話題です。
基本的にランドセルを使うのは6年間だけです。
しっかり造られた工房系ランドセルなら充分耐用できます。
また多くの工房は6年間の保証もつけています。もちろんフジタのランドセルも同じです。
ですから先の口コミのようにボロボロになるというのは使い方の問題でしょう。
とは言っても、ランドセルは安いものではありません。
でこんな口コミが…
職人さんが心を込めて造ったランドセルを、お父さんが一生懸命働いたお金で買ったのだから、たくさんの人に感謝して使ってね…と息子にいいました。
という風に、しっかり念押しすると教育の一環にもなります。
素材については、本革でもクラリーノでも今はちょっと見分けがつきません。
しかも人工皮革だからといって極端に安い訳でもないのです。
耐久性も6年間の保証は同じようについていますから、
どちらが絶対的に耐久力が高いという訳でもないでしょう。
フジタのランドセルもそうですが、やはり造りの確かさが耐久性の違いとなるようです。
口コミの件数では少ないかもしれませんが、
他の工房系ランドセルメーカーで口コミが少ないけれど、
予約で売り切れてしまう所もあるようです。
フジタのランドセルも、まずいちど公式ホームページで確かめてください。
きっと気に入ってもらえると思いますよ。
こちらもあわせて読みたい